所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!の予告で
金と同等の価値「黒い宝」の正体とは何か気になったので調べてみました。
獲れる期間はわずか2ヶ月の超貴重食材?
海のものですから、『貝』?『わかめ』?『のり』?『なまこ』・?
思いつくのはこれくらい
アワビも制限はありますが、調べると12~2月頃までの希少食材を見つけました
荒海で育った最高級天然【岩海苔】でした!

とこ
海苔かぁ~と思ったあなた。
私たちが普段食べているのは養殖海苔が多いかもしれませんよ
岩海苔って書いてる商品もありますよねー
いったいどう違うの?
岩海苔と養殖海苔の違い
岩海苔で作られた板海苔は、養殖海苔に比べると厚みがあり、素朴な仕上がりです。食感はやや硬く、磯の香りが強いです。吸い物や味噌汁、ラーメンなどの具として利用されます。
岩海苔は、12~2月頃までの寒い時期が最盛期で、庄内浜では雪の吹雪く厳寒の季節に手摘みで収穫されます。摘み取りから乾燥まですべて手作業で行われます。
生成AIより

とこ
上記は昨年の投稿を載せています。
極寒の季節に手摘みで岩場
洗って干したら小さくなるし
ほんと激レアですね!
一度は食べてみたいです。
少し落ち着いたら能登地方に行ったりお取り寄せしたり
してみよう
まとめ
- 岩海苔は、波の荒い外海の岩場に生える天然のアマノリ類の総称
- 一般にクロノリとも呼ばれます。
- 島根のウップルイノリや能登のものが有名です。

とこ
岩海苔の平均価格は
10枚入りで13000円ほどで販売されています。
コメント